芦屋の髪質改善 頭皮のニオイ
こんにちは♪芦屋駅から徒歩で10分弱の髪質改善美容室のゼフィールです(*^▽^*)いつもブログを読んで頂きありがとうございます☆
本日も引き続き頭皮のトラブルについてお話しさせて頂きます。
毎日の日常の中でふと頭がにおってる‥? なんてことはありませんか??
頭皮が臭うのは男性に限ったことではありません。
実は毎日シャンプーしている女性の方の中でも頭皮がくさいという方は少なくないのです。
毎日きちんとシャンプーをしていていも、頭皮のケア用のシャンプーを使っていても、頭皮が臭ってしまうことがあるのです。
あの何とも表現しにくいプ~ンと漂う臭い、寝具に付いてしまっている方も多いと思います。
せっかく良い香りのシャンプーやヘアアイテムを使用しても、元の部分である頭皮が臭ってしまっては台無しですよ!!
今日で頭皮の臭いにおいとおさらばしましょう!
頭皮の臭いの原因とされているのが皮脂の分泌。
頭皮の臭いの一番の原因は頭皮の脂です! 頭皮から出る汗や一緒に分泌される皮脂、そして皮脂に含まれる物質が頭の臭いと関係しているのです。
皮脂は頭皮の健康状態を保つためには絶対に欠かせない物質ですが、分泌量が多くなりすぎるとニオイが生じます。
だからといって洗いすぎもダメです! (特に市販のシャンプーは油分を取りすぎる傾向があるので、そこら辺のさじ加減が難しいですね‥)
頭皮から分泌される皮脂が酸化してしまい、それが臭いになるというものです。 皮脂の酸化は時間経過が主な原因です。
人間の皮脂も、通常の料理油などと同様に、酸素に触れることで酸化します。 食用の油も酸化すると嫌なにおいがするように、皮脂も酸化すると悪臭を放ってしまいます。
酸化しやすさは、分泌された皮脂の状態も関係しています。 皮脂の酸化にかかるまでの時間は、個人差はありますが、約6時間ほどとされています。 これによると日中に活動をした場合、夕方ごろには頭皮が臭い始めてしまうのです。
酸化自体はなかなか防ぐことが難しく、夕方になると頭皮が嫌な臭いになるという方も多いのではないでしょうか?
皮脂が多く分泌されると頭皮がかゆくなります。 そこで何も気にせずに掻いてしまうと頭皮に傷がつき、傷ついた頭皮を早く直そうと新陳代謝が活性化し、新しい皮脂が分泌され、においの元となる皮脂の過剰分泌という悪循環に陥ってしまいます。
このように頭皮のニオイの原因は、皮脂が過剰に分泌されることや、分泌された皮脂が酸化してしまうことにあります。
この皮脂の分泌量には、さまざまな要因が関係しているのですが、特に深い関係なのがホルモンバランスの状態です!
ホルモンバランスは明日に続きます!
NEW
-
query_builder 2023/03/21
-
芦屋の髪質改善美容室 花粉症対策!
query_builder 2023/03/12 -
芦屋の髪質改善美容室 ヘッドスパでリンパを流す その2
query_builder 2023/03/11 -
芦屋の髪質改善美容室 ヘッドスパでリンパを流す その1
query_builder 2023/03/10 -
芦屋の髪質改善美容室 春のヘッドスパ
query_builder 2023/03/09