芦屋の髪質改善 バーム スタイリング剤
こんにちは♪
今日はゼフィールで使っている万能なアイテムのご紹介です(*^▽^*) というのも、お客様から質問を頂きました!
「バームって最近よく聞くけど、ワックスみたいなやつなん? 違いってなんなの?」 という質問を頂きました!
本日はバームっていったいなんぞや? について、解説していきます!!
ゼフィールはルベルのモイのバームを使用しております。
仕上がりの質感もよく、つけたあともパサついたりせず、めちゃくちゃオススメです♪
ワックスとバームの違い
ヘアバームとは、ワックスと同じような印象をうけますが ホホバオイルやアルガンオイルを固形状にした物 のようなイメージです☆
ワックスほどのセット力はないですが、最近のヘアバームはセット力もやや考慮されて固い質感のものが多くなりました
バームのメリット
・スタイリング材として使用できる
・髪のパサつきを抑えることができる
・お顔周りや首もとなど、肌へのストレスがない
・ハンドクリームなどのケアに使えるものもある
・乾燥の予防になる
ヘアバームはワックスに比べて油分が多く、髪の毛の質感は、艶っぽく、セミウエットのような仕上がりになります!
つける量にもよりますが!
また、油分が多く保湿性能に優れるため、冬のスタイリングや、乾燥しやすい髪質のかたには非常にオススメとなります(*^▽^*)
よって髪の毛のパサつき、ホワホワした毛などを抑え、綺麗な質感に導いてくれます!
逆にデメリットといたしましては、ワックスにくらべてセット力が弱いことや、質感がやや重いことです。
ヘアバームは簡単に表すとワックスと、保湿クリームの中間くらいのイメージ セット力は弱いので、髪の毛を固めたい時などには不向きとなります。
また先程の通り、油分が多い商品が多く、髪の毛の仕上がりはワックスと比較すればやや重めに仕上がります!
セット力が弱いからといって、つけすぎると髪の毛がペタンとしてしまいますので、つけすぎ注意( ^ω^ )
ワックス、バームのつけかたは別の記事にて解説致します!
少しだけとって、手のひら伸ばして、髪につけて、足りなかったらまた少し足して、 ワックスもヘアバームも少しづつ、つけるようにすると失敗しにくくなります!
そして、洗い残し注意!
これは、バームに限ったことではないのですが。
ヘアバームの種類によっては、お湯、シャンプーで流れづらいものもございます。
重たくなるほど、粘性が強くなり髪の毛に付着しやすくなるため、使用した時はしっかりとシャンプーをしてください!
いつもお伝えしていますが、シャンプーは最初のすすぎがとても大切です!
そこで半分以上の汚れは落ちます!
バームに限らず、スタイリング材を使用する時は、必ずすすぎをしっかりとしてください!!
デメリットもありますが、ヘアバームは身だしなみも整え、保湿力も兼ね備え、お肌にも優しい万能アイテムです♪
ショートヘアの方ですと、スタイリング剤として使用していただけますし、ミディアムやロングの方は、ヘアオイルじゃ物足りないって時の最後のつや出しに使用していただけます^_^ つけすぎ注意です!
少しづつ、ちゃんと使えればとても万能です♪ 普段のワックスに飽きたなってかた、これから乾燥が気になるかたには、もってこい!なスタイリング剤になります(๑>◡<๑)
是非お試しください☆
写真の真ん中の丸いのがモイのバームになります(о´∀`о)
NEW
-
query_builder 2023/03/21
-
芦屋の髪質改善美容室 花粉症対策!
query_builder 2023/03/12 -
芦屋の髪質改善美容室 ヘッドスパでリンパを流す その2
query_builder 2023/03/11 -
芦屋の髪質改善美容室 ヘッドスパでリンパを流す その1
query_builder 2023/03/10 -
芦屋の髪質改善美容室 春のヘッドスパ
query_builder 2023/03/09