芦屋の髪質改善美容室 お酒と髪の毛の関係

query_builder 2024/11/16
ブログ
ポテサラ

こんにちは☺️
芦屋駅から徒歩7分ほどの髪質改善とヘッドスパが人気の美容室、ゼフィールです(*^▽^*)
今の気温が秋というのか、ちょっとわからない日が続いていますね😓
急に冬になり、寒い季節になりそうな予感もしますが⛄️

これからの年末にかけての時期はお酒を飲む機会が多くなると思います🍻

お酒を飲むと髪や頭皮にどういった影響があるのか、ブログにまとめてみましたので、ぜひ読んでください❗️

多少のアルコールは血流をアップさせるので、髪にいい影響をもたらします。

その理由は栄養や酸素を血液に乗せて髪に届け、髪の成長を助けるからです。

血流不足になってしまうと抜け毛や薄毛を招いてしまうので、ほどよくお酒を飲んで血流を促すのは髪にいいことなのです。

何事もほどほどですね☺️

しかし、アルコールを飲み過ぎてしまうと薄毛の原因になりかねません。

その理由は髪の毛を作るときに必要なアミノ酸が、肝臓でアルコールを分解するときに使われてしまうからです。

すると髪の成長のために使う分がなくなってしまいます。

わたしたちのからだは、常に生命の維持にかかわるところへ優先的に栄養を送るようにできています。

肝臓は生きていくためにかかせない臓器ですが、髪の毛はなくても生きていけるので、必然的にアミノ酸は肝臓で優先的に使われることになるのです。

すこやかな頭皮を作るビタミンB2が不足する
アルコールを分解するためにかかせない栄養素はビタミンB2です。

お酒の糖分を体内でエネルギーに変換するためにかかせません。

そして皮膚や粘膜をすこやかに保つためにも必要です。

しかしアルコールを飲み過ぎてしまうとビタミンB2が破壊され、肌トラブルの原因になってしまいます。

当然頭皮も皮膚ですからアルコールを飲み過ぎてしまうと、ビタミンB2が不足して皮脂が過剰に分泌されてしまったり、皮脂が毛穴をふさいでしまったりします。

すると、薄毛を引き起こしてしまうのです。

このようにアルコールは、髪の毛へ良くも悪くも働きます。

ではアルコールによる髪のトラブルは、どのように対処したらいいのかと言いますと、

『ビタミンB2』を意識して摂取しましょう!

・ブロッコリー

・うなぎ

・納豆

・干ししいたけ

・卵

などが多くのビタミンB2を含まれています!

なるべく意識して摂取し、楽しい健康的な生活を送れるようにしましょうね🤗


写真は阪神深江駅北側、ロータリー内にある「有頂天」さんのポテサラうなぎのせです😋



NEW

  • 芦屋の髪質改善美容室 世界の美容室事情 韓国編

    query_builder 2025/01/17
  • 芦屋の髪質改善美容室 謹賀新年

    query_builder 2025/01/12
  • query_builder 2024/12/31
  • 芦屋の髪質改善美容室 体を温める食べ物

    query_builder 2024/12/27
  • 芦屋の髪質改善美容室 冷えの原因

    query_builder 2024/12/20

CATEGORY

ARCHIVE