芦屋の髪質改善美容室 世界の美容室事情フランス編

query_builder 2025/01/21
ブログ
シャンゼリゼ通り

こんにちは!1月も気づけば残り三分の一😳
一月は行く。二月は逃げる。三月は去る。と言われるぐらい
あっという間ですね!

本日は前回の続きで世界の美容室事情
「フランス編」です。
実は美容師の専門学生時代に
有名なヴィダルサスーンに勉強しに行ったことがあるので、体験済みなんです🤭
といってもかなり日本式に寄せてくれていたと思います🤣

まず荷物を入れるロッカーなど、ほぼありません。床に直置きです!
カバンは毛だらけになります‥。

日本の美容室に慣れているとフランスの美容室では驚きばかりだと思います❗️
まず、シャンプーの椅子は電動ではありません。ごく普通の椅子で、お客様自身でグッと後ろに倒れます。
首をグイッとほぼ海老反りの状態でシャンプーしてもらいます🦐
めっちゃしんどいです😓
そして、顔にはタオルもなにもしないです😦目を開ければ美容師さんの顔が見えます。目があいます‥。

カットも豪快です!まず、タオルを首に巻くという習慣があまり無いらしく、
カットクロスも首に直です。
ただ、カットのスピードは早いです❗️
写真を見せて、こんな感じでお願いします。ですと、ほぼ8割はイメージ通りですが、写真より2センチほど短くなるのが、
フランス流のようです‥😅
あと、あまり髪の毛をすく(量を少なくする技術は得意ではないようです。
西洋人の髪はコシがない方が多いので
注文の際、髪をすいてください!と伝えるとお説教されちゃうこともあります。
「こんなに多いのにもったいないよ!」
という感じで😅)

カラーは抜群にフランスの美容師さん、
みんな上手だと言われています。
色彩感覚もそうだと考えられますが、
薬の強さが日本とは、全然違うので
発色の色味の鮮やかさが違います。
(フランスやヨーロッパの美容室でカラーをする際は、予約日の2日前もしくは3日前から頭を洗わないそうです。
天然の皮脂で頭皮をガードして、カラーリングをするようです。)

ちなみにパーマはあまり一般的ではありません。
なぜかというと、めちゃくちゃパーマがかかりにくいから‼️
外国人(とくに白人)の髪の毛って見た感じ柔らかそうでいいなぁ〜と思われている方もいるでしょうが、
確かに柔らかいです。が、カラー剤やパーマ剤を弾きます‼️
理由は、髪の毛の構造とキューティクルの性質の差です!
(ここを話すと長くなり、つまらなくなるので割愛します🤣)

細かいところですが、雑誌が読めたり
待ち時間の間のコーヒーのサービスは日本と同じですね☺️

驚きが多かったフランスの美容室事情でしたが、勘違いしてほしくないのは決して雑な美容師さんばかりではなく
「ボンジュール」と挨拶してくれる、気さくな方ばかりです✨

次回は中国🇨🇳の美容室事情をお届け予定です(*^_^*)・・

NEW

  • 芦屋の髪質改善美容室 御髪神社

    query_builder 2025/03/04
  • 芦屋の髪質改善美容室 新商品のお知らせ

    query_builder 2025/02/19
  • 芦屋の髪質改善美容室 インドの美容室事情

    query_builder 2025/02/08
  • 芦屋の髪質改善美容室 世界の美容室事情 中国編

    query_builder 2025/01/28
  • 芦屋の髪質改善美容室 世界の美容室事情フランス編

    query_builder 2025/01/21

CATEGORY

ARCHIVE